RFレンズのラインナップの中で唯一の超望遠ズームレンズ、RF100-500mm f4.5-7.1L is usm といえばやっぱりf値の暗さが気になります。
マウントコンバーターを使えばサードパーティ製を含めたEFマウントのレンズを使用できますが、RFマウントのEOS R6やR5を購入したからにはやっぱり純正のRFレンズを揃えていきたいですよね。
ということで今回は「RF100-500mm f4.5-7.1L is usm」が気になっている方に向けて、僕が実際に使用して感じた感想や作例をレビューしていきたいと思います!
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usm の製品仕様
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usm の製品仕様は以下の通りです。
製品仕様 | |
レンズ構成 | 14群20枚 |
絞り羽枚数 | 9枚(円形絞り) |
最小絞り | 32(100mm時)、51(500mm時) |
最短撮影距離 | 0.9m(100mm時) |
最大撮影倍率 | 0.33(500mm時) |
フィルター径 | 77mm |
質量 | 約1,370g |
フルサイズ用RFマウントレンズとなりますが、APS-C機のCanon EOS R7や EOS R10でも着用可能です。
画角が約1.5倍になります。今回のケースでは「100-500mm」→「150-750mm」相当に換算されます。
レンズ構成は14群20枚でスーパーUDレンズを1枚とUDレンズが6枚用いられていることで色収差を補正してくれます。また、ゴースト対策のASCも採用されています。
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmの手振れ補正(is)について
光学式の手ブレ補正は約5段分が搭載されており、ボディ内手振れ補正が搭載されたEOS R5/R6との組み合わせでは約6段分の手ぶれ補正が可能となっています。
また手ぶれ補正(IS)は3つのモードからレンズ側面のスイッチで切り替えが可能となっていて各モードの内容は下記になります。
- MODE 1: 「全方向への手振れを補正」静止した被写体の撮影に適している。
- MODE 2: 「水平、垂直にカメラを振った際、振った方向と直交する手振れのみ補正」動く被写体に適している。
- MODE 3: 「MODE 2と同じ補正であるが、露光中のみ補正」不規則に動く被写体に適している。
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmの外観と操作系
高級なLレンズだけあってもちろん防塵・防滴構造を採用しています。
操作系はズームリング、フォーカスリング、RFマウントから採用されているコントロールリング、更にスムースタイト切り替えリングが搭載されています。
「RF 24-105mm f4L is usm」などの標準ズームレンズではズーム機構のロックスイッチが搭載されていますが、こちらのレンズのスムースタイト切り替えリングについてはズーム伸縮の固さを切り替えすることが可能です。
タイト側にリングを回しておくことでレンズを下に向けた時にレンズが勝手に伸びてしまうのを防いでくれます。
レンズフードには開閉式の小窓が付いていて、指を伸ばせばこちらからプロテクトフィルターやNDフィルターへアクセスすることができます。小窓は1箇所なのでフィルター類の着脱は少々厳しいですが可変NDフィルターの露光量調整には役立つかと思います。
深いレンズフードとなっていますのでレンズキャップの着脱などは少々外しづらさを感じますが、雨や雪、埃などからしっかりレンズを守ってくれるので安心できますね。またレンズフードはCanonではお馴染みのロックボタンが付いたものとなっています。ボタンを押すことなくレンズフードを着脱しようとすると破損の可能性がありますので注意しましょう。
三脚座は付属品として三脚座F(WIII)が同梱されています。こちらはネジ式での着脱が可能で手で簡単に取り外したり着用することが可能です。
三脚や一脚を使用する際にはこちらの三脚座へ取り付けを行い、アクティブに撮影したい時には三脚座を取り外して少しでも軽くするとより撮影が快適になりますね。
三脚座での三脚使用が想定されたレンズ使用時は必ず三脚座を用いて三脚へ固定するようにしましょう!カメラ底面の三脚穴で三脚固定するとレンズの荷重により転倒の恐れがあります。
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmで撮影した作例
レタッチ方法について
今回は主に動物を撮影した作例ですが、RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmの解像感の素晴らしさがお伝えできるかなと思います!
AFはもちろん爆速で、かつEOS R6の瞳AF性能により正確に動物達を捉えることができました。
ISO感度について作例ではISO2000までとなっていますが、ISO6400程度までは画質の劣化も無く許容範囲内で撮影することができました。その辺りはEOS R6の高感度耐性が効いてきている印象ですね!
動物園で1日振り回して撮影しましたが軽量化されたRF100-500mmではストレス無く撮影を楽しむことができました!
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmを使った感想
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmのf値の懸念点は払拭された
冒頭でもお伝えしましたが、やはり500mmでの画角の際のf/7.1という数値が気になっていました。ですが今更EFレンズは購入したくない気持ちが後押しして購入に至ったわけですが、結論から言うと…
f値は特に気にすることなく撮影が楽しめます!!!
ISO感度を上げることで明るさを解消する。
f値への懸念点として2点お伝えしたいのですが、まずはISO感度について。
僕が使用しているEOS R6では常用ISO感度が102400となっていますが、動物園での撮影の際にISO-AUTO、感度上限を6400にして撮影していましたが暗所での高感度撮影時にも特に解像感で気になることはありませんでした。
f値で明るさを稼ぎにくいものの、ISO感度を上げることで当然明るく撮影することができますよね。気にせずISO感度を高く設定して撮影を楽しめる時代なのだと実感ができました。
でも、できることならISOは低く撮影したいよ..
安心して下さい。このレンズの明るさを引き出すもう1つのポテンシャルは、
圧倒的な手振れ補正を搭載している。
というところで結論付けて良いかと思いました。
作例でお見せした野鳥のヒヨドリの写真ですが500mmという画角ながら1/125という超低速なシャッタースピードで撮影しているんです。
もちろん三脚や一脚は使っていません!しかも手持ちでラフに使用していました。
やはり野鳥を狙うとなると木陰などの暗所撮影が多いかと想定されますが先程お伝えしたISO感度と低速シャッタースピードを駆使してしっかりと明るく撮影ができました。
以上の2点から僕の使用用途では不満無く楽しく撮影ができるレンズだなと思いました。
RF 100-500mm f4.5-7.1L is usmのデザインが良い!
外観についてはEF時代の白レンズと比較すると、より筐体の白さが綺麗な発色になったなと思いました。
EF70-200mm f2.8L is usm IIを当時使用していましたが、SONYの白レンズと比較するとCanonの白レンズはベージュ掛かった色合いで個人的には好みでは無かったんですよね。
ですがRFマウントの白レンズではよりデザインにも磨きが掛かったという印象です!
ちなみにEF時代の白レンズはレンズフードが黒色でしたがRFマウントの白レンズはレンズフードも白色で統一感もあってカッコいい!
まとめ
今回はRF 100-500mm f4.5-7.1L is usmをご紹介させて頂きました。感想をまとめてお伝えすると、
- 風景など固定された被写体をメインで撮影する人
- とにかくRF純正の白レンズが欲しい人
- ISO感度やシャッタースピードで明るさを稼ぐことに抵抗が無い人
- モータースポーツなど激しい動きモノをメインで撮影する人
- 体育館など屋内でスポーツ撮影をする人
といったところですかね!
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント